【城井崇衆院議員インタビュー】望めば誰もが学べるチャンスをつかめ…
衆議院議員の城井崇です。私は福岡10区北九州市の小倉北区、小倉南区、門司区を中心に活動しています。今日は私のこれまでの政治家の歩みと理事を務めている衆院文部科…
衆議院議員の城井崇です。私は福岡10区北九州市の小倉北区、小倉南区、門司区を中心に活動しています。今日は私のこれまでの政治家の歩みと理事を務めている衆院文部科…
参議院幹事長の榛葉賀津也です。 今日は国民民主党が参議院に提出しました、 定数6人減の法案について説明します。 まず、参議院は衆議院と異なり、戦後昭和22…
近年深刻化する児童虐待と家庭内暴力(DV)との関連について 国民民主党の衆院長崎1区選出の西岡秀子でございます。一昨年の衆議院選挙で初当選した一期生です。よ…
──自己紹介をお願いいたします。 衆院厚生労働委員会の理事を務めております、大西健介(おおにし・けんすけ)です。 ──野党が4月10日に衆院に提出した…
4月1日から年金が実質的にカットされる問題について、原口一博国対委員長と山井和則国対委員長代行に解説してもらいました。 原口議員:国政報告をやっていますと、…
前半戦が告示された統一自治体選挙。国民民主党が提案している地域経済と地域社会の「新しい答え。」を泉健太政務調査会長に解説してもらいました。 私たち国民民主…
今年10月に予定する10%への消費増税。政府は、景気対策として軽減税率とポイント還元制度を導入しようとしていますが、制度が複雑で分かりづらく混乱を招き、高所得…
国民民主党は、悪質クレームや暴力行為の被害から労働者を守るため、国全体で悪質クレーム対策を推進する「悪質クレーム対策推進法案」(通称)を党総務会で了承しました…
児童虐待により子どもが死亡する事件が相次いでいます。痛ましい事件を2度と起こさない社会をつくるために政治家に何ができるでしょうか。党第三(厚労・文科・消費者)…
川口加奈氏(左)と玉木雄一郎代表(右) 「新しい政治の流れを作る」をコンセプトに、政治家・玉木雄一郎が各界で活躍するゲストを迎え、約束事なく遠慮なく、本音…
日本を代表する電機企業に勤め、労働組合を経て2013年参院議員になった石上俊雄議員。半導体の組立製造など自らモノづくりに携わってきた議員が見つけた生活者の不安…
東京電機大学工学部機械工学科を卒業し、自動車製造に技術者として関わったこともある礒﨑哲史参院議員。サラリーマン時代に「裁量労働制」を経験したこともある。自身のラ…
国民民主党副代表の津村啓介です。昨年夏の代表選挙では、同じ40代の玉木雄一郎代表と政策論戦を交わしました。 私から提案したのは、尊厳死・安楽死の合法化、選…
名字にちなんだ「緑」色のネクタイをつけ、アナウンサー出身らしく落ち着いた語り口で地元秋田県の魅力を語る緑川貴士衆院議員。地元活動から浮かび上がる課題と「新しい…
──なぜ政治を志したのですか? 衆院議員の大島敦(おおしま・あつし)です。1999年、電車で毎日通勤していました。新聞を読んでいたら、当時の民主党が候補…
拉致問題は日本と北朝鮮の国家同士の交渉事。政府が中心となって取り組むことですが、野党議員にも熱心に取り組んできた議員はいます。その一人が渡部周副代表。国民民主…
──なぜ政治を志したのですか? 国民民主党衆院議員1期生の浅野哲(あさの・さとし)です。選挙区は茨城県第5区(日立市・高萩市・北茨城市・東海村)です。前…
今回は、茨城6区選出の青山大人(あおやま・やまと)衆院議員に登場してもらいました。青山議員の話を伺い一番印象に残ったのが、「誰かが始めなければ変わらない」「人…
男女共同参画推進本部長として全国各地での女性候補者擁立に奔走する徳永エリ参院議員。今回のインタビューでは、参院選や統一自治体選に向けた候補者擁立状況、豪雨や地…
地元で解決しなければいけない課題 青森県選出参院議員の田名部匡代です。なっとう(7月10日)生まれなので粘り強いと思っています。地元では所得をはじめとした…