
【衆院本会議】城井議員「業務時間減らない教員が出る」給特法改正案…
衆院本会議で19日、公立学校教職員の業務時間削減のための上限指針化、休日まとめ取りのための1年単位の変形労働時間制の導入を目的とする「給特法改正案」(公立の義…
衆院本会議で19日、公立学校教職員の業務時間削減のための上限指針化、休日まとめ取りのための1年単位の変形労働時間制の導入を目的とする「給特法改正案」(公立の義…
19日午後に開かれた衆院本会議で日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定の承認案の討論・採決が行われ、国民民主党の後藤祐一議員が野党共同会派を代表して反対の立場か…
「安倍政権の特徴は『公私の区別がつかない』『法治主義ではなく人治主義』。まるで俺の仲間なんだから良い目に遭ってどこが悪いんだと言わんばかり」。国民民主党の原口…
国民民主党など野党の共同会派と自民党の国会対策委員長は18日、安倍総理主催の「桜を見る会」の問題に関して国会内で会談した。共同会派側は、総理が国会で説明責任を…
国民民主党などの共同会派と共産党は14日、大学入学共通テストで予定されている記述式試験の導入を中止する法案(独立行政法人大学入試センター法の一部を改正する法律…
国民民主党など主要野党の国会対策委員長は14日、国会内で連絡会議を開き、総理主催「桜を見る会」追及チームを格上げして「追及本部」にし、衆参の主要野党全議員に参…
原口一博国会対策委員長は14日、党国対役員会後に定例記者会見を国会内で開いた。きめ細やかな被災地支援のために、自治体が被災状況に応じて使うことのできる一括交付…
原口一博国会対策委員長をはじめ野党共同会派・立国社と自民党の国会対策委員長が13日、国会内で会談を行った。日米貿易協定については15日に衆院外務委員会で採決、…
衆院外務委員会で13日、日米貿易協定などが審議され、国民民主党の篠原孝議員が共同会派の2番手として質問に立った。共同会派からは亀井亜紀子、高井崇志、福田昭夫の…
原口一博国会対策委員長は12日、国対役員会後に記者会見を開き、日米貿易協定の交渉経緯をまとめた資料が衆院外務委員会で提出されていないことに触れた。米国では超党…
原口国対委員長は11日、野党国対委員長連絡会議後に記者団の取材に応じた。総理大臣主催で国の予算で毎年開かれている「桜を見る会」に、安倍総理の地元後援者が多数招…
参院予算委員会で8日、内政・外交の諸問題に関する集中審議が行われ、国民民主党から徳永エリ議員が質問に立ち、(1)台風被害への対応(2)辞任2…
衆院外務・農林水産・経済産業委員会は7日、日米貿易協定をテーマに連合審査会を行った。衆院会派・立国社の3番手として近藤和也議員が、主に米国からの牛肉の輸入枠に…
国民民主党の浅野哲衆院議員は7日、衆院外務委員会・農水委員会・経産委員会の連合審査会の質疑に立ち、茂木外務大臣に自動車・自動車部品に関する日米貿易交渉と今後の…
菅原一秀元経産相、河井克行元法相と、「政治とカネ」の問題をめぐり閣僚の辞任が相次いだことを受けて衆院予算委員会集中審議が6日に開かれた。国民民主党からは渡辺周…
原口一博国対委員長は6日、野党国対委員長連絡会議後に記者団の取材に応じた。今国会の大きな焦点の一つである日米貿易協定について「負けを粉飾している。負けを隠すた…
原口一博国会対策委員長は31日、定例記者会見を国会内で開いた。 菅原元経産相に続き、河井法相が7月の参院選で妻の陣営が公職選挙法で定められた上限を超える報…
衆院文部科学委員会が30日開かれ、国民民主党から城井崇衆院議員が質疑に立った。城井議員は、2020年度から予定されている大学入学共通テストへの英語民間試験導入…
原口一博国会対策委員長は30日、野党国対委員長連絡会議終了後に記者団の取材に応じた。奥野総一郎国対委員長代行が同席した。 英語の民間試験導入に関して「身の…
国民民主党などの野党の国会対策委員長は25日午前、菅原一秀経済産業相が辞任したことを受け、国会内で対応を協議。経産相が自らの疑惑について国会での説明責任を果た…