
【衆院内閣委】「文書管理の統一基準を設けるべき」桜を見る会めぐり…
「横串を通し、文書管理の統一基準を設けるべきではないか」。総理主催「桜を見る会」をめぐる問題に関し、20日、衆院内閣委員会が開かれ、国民民主党から奥野総一郎議…
「横串を通し、文書管理の統一基準を設けるべきではないか」。総理主催「桜を見る会」をめぐる問題に関し、20日、衆院内閣委員会が開かれ、国民民主党から奥野総一郎議…
玉木雄一郎代表記者会見 2019年11月20日(水)14時00分~14時33分 発行/国民民主党役員室 ★会見の模様を以下のURLで配信しています。 https…
国民民主党など野党5党派の幹事長・書記局長は19日、市民連合の代表者と国会内で意見交換を行った。終了後、記者団の取材に応じた平野博文幹事長は、市民連合とのかか…
マリフォー国会~同性婚を伝えよう院内集会(主催:一般社団法人Marriage For All Japan)が19日に開催され、国民民主党から玉木雄一郎代表…
「われわれはいつまでも野党でいるつもりではなく、政権を担おうとしている。官僚は敵ではない。そこはぜひご理解いただきたい」。国民民主党は19日、政治改革推進本部…
衆院本会議で19日、公立学校教職員の業務時間削減のための上限指針化、休日まとめ取りのための1年単位の変形労働時間制の導入を目的とする「給特法改正案」(公立の義…
19日午後に開かれた衆院本会議で日米貿易協定及び日米デジタル貿易協定の承認案の討論・採決が行われ、国民民主党の後藤祐一議員が野党共同会派を代表して反対の立場か…
「安倍政権の特徴は『公私の区別がつかない』『法治主義ではなく人治主義』。まるで俺の仲間なんだから良い目に遭ってどこが悪いんだと言わんばかり」。国民民主党の原口…
今年5月に成立した「ハラスメント対策関連法」に基づいて厚生労働省の労働政策審議会(労政審)雇用環境・均等分科会で省令・指針の審議が進んでいることを受けて18日…
玉木雄一郎代表は18日、大阪市で「家計第一」全国ツアーまちかどトークライブを行った。LEDの大型モニターを用いて、働く者、若者、教育への投資をもっと進めていく…
国民民主党など主要野党は18日、第4回「桜を見る会」追及チーム主催の野党合同ヒアリングを国会内で開催し、内閣府、内閣官房、総務省、文部科学省からヒアリングを行…
国民民主党など野党の共同会派と自民党の国会対策委員長は18日、安倍総理主催の「桜を見る会」の問題に関して国会内で会談した。共同会派側は、総理が国会で説明責任を…
国民民主党は18日、2019年度地方自治体議員フォーラム総会・研修会を大阪市内で開いた。研修会は19日まで行う。研修会に先立って玉木雄一郎代表があいさつし、「…
党の豚コレラ対策本部(本部長:平野博文幹事長)は15日、産別労組のUAゼンセンとフード連合より「CSF(豚コレラ)問題に関する対応」についての申し入れを党本部…
11月17日に行われた自治体議員選挙で、次の国民民主党の候補が当選しました。各地域で多大なるご支援をいただき、ありがとうございました。 埼玉・桶川…
国民民主党岩手県総支部連合会は17日、旧自由党との合流後初めてとなる臨時大会を開催し、小沢一郎衆院議員を県連代表に選出した。大会であいさつした古川元久代表代行…
国民民主党和歌山県総支部連合会は16日、和歌山県和歌山市で第2回定期大会を開催した。その後に平野博文幹事長の講演会、懇親会を行った。平野幹事長はあいさつで、「…
奥野総一郎国対委員長代行は15日、過疎地域市町村と過疎関係都道府県でつくる全国過疎地域自立促進連盟が東京都内で開いた「新過疎法制定実現総決起大会」に出席し、国…
国民民主党などの共同会派と共産党は14日、大学入学共通テストで予定されている記述式試験の導入を中止する法案(独立行政法人大学入試センター法の一部を改正する法律…